ミッシェル・フェイバー「アンダー・ザ・スキン」
角川書店
角川書店(発行アーティストハウス 発売角川書店)の1000円本シリーズ、
BOOKPLUSの本ですね。
で、これが
とっても不思議な痛みに満ちた作品でした。
設定自体で言うと、
奇奇怪怪で、ある種キワモノっぽいんですが、
どうにもやりきれない切なさが漂うんですよね。
でも、悪い意味じゃありません。
あらすじとかを書くと、
この作品を読んだときのびっくり度が減るんじゃないかと思うので、
書けないんですが、
本の表紙に張ってあるラベル(帯感覚?)のコピーが
この作品を端的に表現されてると思うので引用しますね。
「ジョナサン・グレイザーが映画化!
家畜と人間が
逆の立場だったら…!?
ひさかたぶりに出会った奇妙な物語
―風間賢二(評論家)」
「ヒッチハイカーを見つけたら、まずはあっさりと通過してその背格好を吟味する。イサーリーが探しているのは、二本足で歩く筋肉隆々の雄。痩せて貧弱な肉体には用がなかった」
と
いう文章から始まる
この不思議な世界の物語。
しつこいけど、
キワモノじみてるけど、唯のキワモノ小説じゃありません。
ヒロイン、イサーリーだけにみっちり焦点を当てて、
息苦しいほどの痛みが描かれてます。
(2002年3月3日)
そういえば、これを転載しようとして
映画化ってどうなったんだろうと調べたら、
スカーレット・ヨハンソン主演。
「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」というタイトルで
劇場公開日 2014年10月4日
え
何年かけてつくったんだろう…。
角川書店
角川書店(発行アーティストハウス 発売角川書店)の1000円本シリーズ、
BOOKPLUSの本ですね。
で、これが
とっても不思議な痛みに満ちた作品でした。
設定自体で言うと、
奇奇怪怪で、ある種キワモノっぽいんですが、
どうにもやりきれない切なさが漂うんですよね。
でも、悪い意味じゃありません。
あらすじとかを書くと、
この作品を読んだときのびっくり度が減るんじゃないかと思うので、
書けないんですが、
本の表紙に張ってあるラベル(帯感覚?)のコピーが
この作品を端的に表現されてると思うので引用しますね。
「ジョナサン・グレイザーが映画化!
家畜と人間が
逆の立場だったら…!?
ひさかたぶりに出会った奇妙な物語
―風間賢二(評論家)」
「ヒッチハイカーを見つけたら、まずはあっさりと通過してその背格好を吟味する。イサーリーが探しているのは、二本足で歩く筋肉隆々の雄。痩せて貧弱な肉体には用がなかった」
と
いう文章から始まる
この不思議な世界の物語。
しつこいけど、
キワモノじみてるけど、唯のキワモノ小説じゃありません。
ヒロイン、イサーリーだけにみっちり焦点を当てて、
息苦しいほどの痛みが描かれてます。
(2002年3月3日)
そういえば、これを転載しようとして
映画化ってどうなったんだろうと調べたら、
スカーレット・ヨハンソン主演。
「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」というタイトルで
劇場公開日 2014年10月4日
え
何年かけてつくったんだろう…。
スポンサーサイト